オカメインコの「くう」&「そら」とお世話係、まー君&まあの、のんびりした日常を書いています。

July, 2009
-
-
-
01
02
03
04
05
06
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
PROFILE
くう

2006年1月? 生まれ。「シナモンパールパイド」チョット大きめな女の子です。

まー君

「くう&そら」のしもべ?お世話係り&カメラマン

まあ

「くう&そら」のおやつ係り&ブログ担当

**I LOVE MY BIRD 同盟**

夜桜ピチさんから会員証をいただきました。
ホームページ
ハンコ

夜桜ピチさんからハンコ風イラストのプレゼントをいただきました♪

バルタンオカメ同盟

piccolinoのゆのさんに会員証をいただきました。
ホームページ
バナー

ゆのさんにバナーをプレゼントしていただきました。(直リンク禁止です)

そら

2009年4月15日生まれ。6月20日お迎え。「パール」クリクリおめめの子です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
LINK
ARCHIVES
SEARCH
PR




May 31, 2007
かじりた~い
1180568526548998.jpg

 

 

 

上の写真髪の毛をかじりたくて背伸びをしているところです。

 

細くてかじりやすそうには見えない髪の毛が大好きなんです。なぜかしら

 

しかも、落ちている髪にはまったく興味なし

 

どうやら、ちゃんと頭にくっ付いている(?)髪の毛がお気に召すようなんですよね

 

まー君の髪は短いので、もしかして巣を連想させるのかと思いきや、まあちゃんの肩の上に来た時も、しっかり髪の毛にかじりついています。

 

特に前髪に背伸びしてのカジカジがお気に入りの様子です。

 

May 29, 2007
お気に入りの場所
1180400664777430.jpg

 

 

 

換羽中はかゆいとかムズムズするとかあるんでしょうか??

 

普段より念入りに毛(羽)繕いをしている今日この頃・・

 

間違えて抜いてはいけない羽をよく引っ張っては「ギョエー」っと変な声を上げています。

 

その羽繕いの場所もまー君の肩の上がお気に入りのようで、もくもくと羽の中に顔をうずめています。

 

おかげで終わったときにはまー君の肩の上は脂粉まみれで、外で払ってきて てな感じになっています。

 

まーそれはそれでまー君は『きっと満足なんだろう~』と思っているまあちゃんです。

May 25, 2007
楊枝クルクル
1180082703357588.jpg

 

 

 

細く小さな楊枝ですが、オカメのお口にピッタリサイズなんでしょうか、大変お気に入りでよくカジカジしています。

 

1180082720476049.jpg

 

 

上の写真チョット楊枝がぶれてしまっていますが、カジカジするだけでなく、器用にクルクルと回しているんですよ。

 

逆に言えばかじっていると、回ってしまうという感じでしょうか 

 

割り箸も試してみましたが、どうやらこちらは大きすぎるのかあまり興味を示さない様子です。

 

まあ箸をクルクル回せたら、それはそれで危険だと思うので良いのですが・・

May 23, 2007
なるほど こうなっていたのね!
1179876329855280.jpg

 

 

 

今回の換羽は昨年に比べて激しい(?)気がします。

 

もしかしたら冠羽がほぼ同時期に生え変わったせいでそう思うのかもしれませんが、頭の地肌が見えてしまうほどだったので、チョット心配してしまうほどでした。

 

でもそのおかげで、鳥の羽の生まれ方(?)が良く観察でき、前回気が付かなかった新しい発見がいっぱい で楽しいです。

 

1179910124932036.jpg

 

 

上の写真は冠羽のアップですが、私達はツンツン筆毛から羽が生えてくると思っていたのですが、良く見ると・・

 

筒のような筆毛の中に新しい羽が

 

なるほど・・ ストローのように真ん中が空洞の脂粉がよく落ちていると思ったらこれなんですね

 

それが少しづつ剥がれてきれいな羽になっていくんですね

 

生き物の神秘を見た気分です。(チョット大げさかしら・・)

May 21, 2007
取り技?!

1179705189375682.jpg

 

 

 

 

 

 

 シュパッ

 

 パクッ

 

 

 

 

 

 

 

 

1179705200445635.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 カジカジ

 カジカジ カジカジ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

ハシゴの止め具(ビス)をかじって取る様子です。

前にも少しご紹介しましたが、このハシゴ「くう」のお気に入りのおもちゃです。

 

ハシゴの上、両かどに4箇所。同じく下に4箇所。

素早くビスを取ると投げ捨て、次のビスへ・・

 

時々休憩で、取ったビスをカジカジ・・

 

こんなことを繰り返しながら遊ぶのです。

 

その素早さは、大会(何の?)があったら優勝できるのでは と思ってしまうくらいの速さなんですよ。

 

でもお願い「ビス、なくさないで~!持ったまま飛ばないで~」  

 

May 18, 2007
「デカうおちゃん」
1179445558908813.jpg

 

 

我が家では「くう」の他にお魚が2種います。

「くう」よりチョット先に私達と暮らし始めました。

 

食用にいただいたお魚でしたが、生きているのに食べる気になれず、ついバケツで買い始めたのがきっかけでした。

 

たくさんいたのですが、1週間もしないうちにほとんど死んでしまい、生き残ったのは3匹でした。

 

その後水槽セットと一緒に他の魚も購入し、2種6匹で暮らしています。

 

「くう」はこのお魚達が苦手で、肩に乗せたまま水槽に近づくと飛んでいく、もしくは水槽から遠いほうの肩に逃げていくのです。

 

自分のほうが何倍も大きいのに・・ 

絶対、近づいてくる心配も無いのに・・

 

やっぱり、オカメはびびりなんですね~

 

最初にいただいたお魚は種類もよくわからないので、大・中・小で「デカうおちゃん・チュウうおちゃん・チビうおちゃん」と名前が付いています。

 

昨日、悲しいことに「デカうおちゃん」が死んでしまいました。はっきりした理由はわかりませんが・・

 

まー君が「デカうおちゃん」を水槽から出すところを、「くう」は不思議そうに見ていたそうです。

 

なにかいつもと違うことは、わかったのでしょうか?

 

約1年2ヶ月ほどでしたが、お魚飼い初心者の私たちにはいろいろ楽しい発見をもたらしてくれた「デカうおちゃん」でした。

 

今までありがとう

May 16, 2007
こんなお返事(?)もあるんです
1179278358383508.jpg

 

 

 

人間語は苦手だけど、ピィーのお返事は得意の「くう」ですが、なぜかTELにもよく反応します。

 

TELがかかってくると、ワンコール鳴る前に『ピィー』と大きな声で一鳴きするのです。

 

話し始めるとずーっと騒いでいることが多く、一緒に話しているのか、電話の後出かけることが多いせいで、文句を言っているのか・・・

 

でも不思議なことに知らない人(勧誘など)からの電話だと静かにしていることが多いのです。

 

相手がわかるのかしら 耳が良いのか・・

だとしたら凄いですよね~。

 

この間家にTELしたところ、「くう」のそばにいたまー君が返事(話し)をする度に控えめな声で、ピィー・ ピィーと声が聞こえてきたんです。電話の向こうの声に思わず笑ってしまうほど、ピッタリ返事に合っているんですよ。

 

なんか和むわ~って思う一場面でした。

May 15, 2007
お返事は得意です!
1179114295070461.jpg

 

 

女の子だからか、「くう」は日本語(人間語)が苦手です。

 

いくら『おはよ~』と話しかけても一向に話せず、

というよりは、その気がまったく無い という感じです。

 

一時期『くうちゃん』を連呼していたら

呼び鳴き変わりに苦しげに『く~ちゃん』と言っているように感じたこともあったのですが、今はまったく話そうともしません。

 

爪きりに行っているペットショップでも、担当のお姉さんに

「おかしいですね~」と言われてしまったくらいです。

 

まあ「くう」にとっては人間語が話せないことに不自由は無いでしょうから・・

 

そんな「くう」ですが、ただ一つお返事は得意なんですよ

 

とくに台所からまー君に話しかけたときにその能力(?)は発揮され、まー君が返事をするよりいつも早く

 

「ピイー!」

 

と元気にお返事します。

 

そして大人げないまー君に「くうじゃないよ!オレだよ!!」「また負けた~」などと怒られるのでした。

 

 

May 11, 2007
自分大好き?
1178859847695234.jpg

 

 

 

「くう」は自分のことが大好き なんだろ~な。

 

この写真も自分の冠羽で楽しく遊んでいるところです。

 

今生えてきているチョビ毛と違って長くてりっぱな冠羽なので『ちょうだい』と声を掛けてみますが、くれるはずも無く・・・それどころか手を出すと怒ります。

 

今は大きな羽やら、羽毛のようにフワフワな羽まで抜け放題ですが、その度に自分の羽を起用にクルクルと回しながらかじっているのです

 

自分の羽なのにそんなに楽しいのかな~ と思うこともしばしばですが、楽しそうに羽をくわえている姿にまた惚れなおしてしまう私達なのでした。

May 10, 2007
一人で食べて!
1178757184804328.jpg

 

 

 

「くう」は葉っぱが大好きです

 

観葉植物を見つけるとコソコソと近づいていきます。

なぜコソコソ?かと言うともちろんおこられるからです。

 

下にさがった葉っぱを狙って横歩きに近づく姿は結構笑えます。

 

おっと危ない と思い葉を持ち上げると、そのまた隣の葉を狙って・・

そんな繰り返しで植木鉢の周りをグルグルと周って遊んでいるのかな~

 

そんな葉っぱ好きな「くう」ですが、野菜の葉っぱはケージに入れてもあまり食べません。最初に2~3回かじっておしまい・・

 

でも、嫌いなわけではないんですよ。手で持ってあげると喜んで食べているんです。

 

最初、野菜を怖がって近寄らなかったので、まー君がかじって見せ「大丈夫食べられるよ

 

そしてまーちゃんの手から少しづつ食べられるようになったから、食べる葉っぱ(野菜)は人からもらう物と勝手に思っているのかもしれません。

 

野菜ぐらいは自分で食べてほしいですよね~。

 

困ったものです。

May 09, 2007
換羽真っ只中!
1178667758372822.jpg

 

 

 

現在「くう」ちゃんは美容室に行ってきたかのような頭をしています。

 

換羽真っ最中なので冠羽が生まれたてのホヤホヤ で短いツンツン頭をしているからなのです。

 

でもまたこの感じも幼鳥の頃を思わせてかわいいんだけど・・

 

換羽中は栄養面などで注意が必要とよく言われますが、我が家ではおやつとして落花生やひまわりなどの濃厚食と水にビタミン剤などを入れて様子を見ています。

 

他に注意することや食べさせたほうが良い物などあったら、是非教えてくださいね。

 

オカメ初心者としては産卵に続き、換羽と「くう」の体調の心配が絶えない日々が続きます。

May 07, 2007
偶然の出会い!
1178494941711224.jpg

 

 

ゴールデンウイークに家族旅行で福島の大内宿へ行ってきました。

 

もちろん「くう」はお留守番

 

大内宿をフラフラ歩いていると、母が突然まーちゃんの名前を大声で呼ぶので、「な~に」と振り返ると・・・

 

肩の上にオカメを乗せている人を発見

 

おじさんの肩にちょこんと乗っている写真の子が「パルちゃん」です。思わず声を掛け、写真まで撮らせてもらっちゃいました。 

 

パルちゃんは「くう」と比べるとまだ子供なのかな?という感じで、幼さの残る顔をしていて、とてもかわいかったです。

 

犬を連れている人は、数え切れないほど見かけますが、鳥を連れている人に会うのは初めてでチョット感動です。

 

よく見ると羽を切ってあるようで『なるほど~だからか~』

と思いましたが、オカメを連れて歩けるのはうらやましい気持ちです。

 

うちの「くう」はやっぱり無理だな~

 

 

 

May 02, 2007
くしゅん!!
1178064105549818.jpg

 

 

クシュン クシュン

 

換羽中の「くう」は自分の羽がしょっちゅう鼻に入るのか、くしゃみをしたり鼻をかいたりしています。

 

でもこのかっこ人間では考えられない体のやわらかさですよね 足で鼻をかくなんて、ビックリ人間に出られるかも・・

 

そんなこんなで我が家では今、部屋中に羽が飛び回っています。もちろん「くう」の周りは凄いことになっています。

 

大きめな羽は良いのですが、羽毛と呼ばれる部分でしょうか?フワフワとした羽が毛づくろい中にくちばしや鼻にくっついていたりして結構笑える顔になっています。

 

この間も鼻の中に羽毛が半分入り、「くう」が息をするたびにスーハースーハと羽毛が鼻の穴に出入りして、気になってしかたありませんでした。

 

取りた~い でもとうの本人(鳥)はぜんぜん気にならないらしく、取らせてくれません。見ているだけでこっちの鼻がムズムズしちゃう

 

さすが羽に覆われているだけあって大物だ と思わせる一面を見たのでした。

May 01, 2007
ドアップ! ただいま換羽中
1177665048613585.jpg

 

 

 

アップの面白い写真が撮れました。

 

ただいま「くう」は換羽中なので、ケージの中はもちろん部屋の中まで、羽が飛び散っています。知らない人が見たら、虐待と思われても仕方ないほどの羽だらけ・・

 

「くう」自身を見ている限りではほとんど変わりなく、フサフサしているので、いったいどれくらいの羽毛に覆われているのでしょうか?不思議

 

唯一違うところは頭のてっぺんの冠羽が短く新しい羽の芯がツンツンしているところかな。

 

もちろんナデナデの手触りも良くない時期ですね~ 仕方ないけど・・

 

栄養補給も大切な時期なので、水にビタミン剤を入れたり、フルーツや落花生をあげたりと、私たち以上に立派な食事をしているような状態です。