オカメインコの「くう」&「そら」とお世話係、まー君&まあの、のんびりした日常を書いています。

July, 2009
-
-
-
01
02
03
04
05
06
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
PROFILE
くう

2006年1月? 生まれ。「シナモンパールパイド」チョット大きめな女の子です。

まー君

「くう&そら」のしもべ?お世話係り&カメラマン

まあ

「くう&そら」のおやつ係り&ブログ担当

**I LOVE MY BIRD 同盟**

夜桜ピチさんから会員証をいただきました。
ホームページ
ハンコ

夜桜ピチさんからハンコ風イラストのプレゼントをいただきました♪

バルタンオカメ同盟

piccolinoのゆのさんに会員証をいただきました。
ホームページ
バナー

ゆのさんにバナーをプレゼントしていただきました。(直リンク禁止です)

そら

2009年4月15日生まれ。6月20日お迎え。「パール」クリクリおめめの子です。

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
LINK
ARCHIVES
SEARCH
PR




Apr 26, 2007
ハシゴ
1177548286115879.jpg

 

 

 

このカラフルなハシゴはくうのお気に入りのおもちゃの一つです。

 

最初はビビッて登るどころか乗せても嫌がっていましたが、慣れてくると喜んで登ったりハシゴをかじったりして遊んでいました。

 

オカメはビビリだとよく言われますが、うちの「くう」は案外度胸のあるほうではないかと思います。 始めて見るおもちゃをケージに入れても、5分もすれば遊びだすぐらいです。

 

オカメパニックと言われるものもここ1年で4〜5回くらいでしょうか。まあこれが多いのか少ないのかよくわからないのですが・・

 

話しは戻りますが、このハシゴ最初のうちは登ることを楽しんでいたのですが、今では写真のようにつなぎ目のビスをかじって取ることに目覚めたのです。

 

おかげでビスはギザギザのボロボロ・・

 

おまけに取ったビスをくわえて飛び回るので、回収にも一苦労な厄介なおもちゃとかしたのでした。

 

悲しいかな、拾わないとハシゴはバラバラ そして今のハシゴは2個目です。

 

まあとても楽しそうなので良いのですが・・

Apr 22, 2007
撤収!
1177458246862224.jpg

 

 

 

いよいよ卵を撤収することにしました

 

この事自体「くう」にとっても、私たちにとっても初めての事なので、どんな反応があるのか「くう」が嫌がらないかと、ドキドキものでした。

 

かえることの無い卵と知っていても、あんなに大切に温めていたのに・・と思うと罪悪感もぬぐえません。

 

でもなぜ今日にしたか理由は3つです。

1.最近抱卵に飽きてきたのは目に見えていたから。

2.今日は私達がお休みで、様子を見てあげられるから。

3.最後の卵を産んで10日ぐらい抱かせると良いと聞いたから。

 

卵を取った後に気分を紛らわせるため、日光浴と水浴びをさせる計画まで立てていよいよ実行

 

そしてまー君が思い切って卵を取ると・・ 反応なし

ペット用ヒーターを取ると・・ 「ギョエー」と少々お怒り

 

おやおや 予想外の反応に戸惑う私たちでした。

 

※上の写真は「くう」が最後まで温めていた卵です。すぐ取り上げてしまった最初の3個。そして1個は抱卵中に割れてしまい、そしてこの2個が残りました。

 

 

 

Apr 18, 2007
おもちゃ?
1177287514839647.jpg

 

 

 

「くう」は基本的にかじれる物は大好きです。

 

写真のようなブレスレットは大好物(?)で外すのを忘れたり、置き忘れたりすると、「くう」の餌食になってしまうのです。

 

指輪も気になるようで、見つけるとカジカジ・・カジカジ・・ 

時には「あ〜チョット待った〜」「それはかじらないで〜」等、焦る場面ももちろんあります。 

 

「くう」は何でもおもちゃになるのね〜 まぁ良いけど・・

 

「かじられて困るものはキチンとしまいましょう」が家での決まり事です。だってかじるのが「くう」の仕事の一つなんだから、出しっぱなしでかじられるほうに責任がありますよね。

 

でも何でもかじっちゃうのは人間の子供と同じだな〜と思います。

 

「でも畳だけはやめてね」と心の中でつぶやくまーちゃんです。

 

 

Apr 15, 2007
そろそろ飽きた?
1177058365321923.jpg

 

 

 

最後の卵を産んでから約1週間です。

 

抱卵にすべてを注いでいた「くう」ですが、今日は朝からピーピーと大声を張り上げています。そんな時はもちろん卵をほったらかし

 

そろそろ卵を抱くのに飽きてきたのかしら と思わせるほど自由気ままにケージの中を行ったり来たり・・

 

「久しぶりに遊ぶ?」と声をかけ、ケージの入り口を開けてあげると待ってましたとばかりに部屋の中を飛び回っていました。

 

こんな「くう」を見るのは久しぶり

頭を出して『なでなで』の催促までしていますが、『なでなで』はもう少しおあずけ。また産気づいたら大変だもの〜

 

今のところ産卵も落ち着いてきたようなので、チョットほっとしている私たちですが、油断は禁物 まだまだ注意が必要かな・・

 

もう少し様子を見て卵を取るタイミングを計って見たいと思います。

Apr 12, 2007
大好物!
1176943833976897.jpg

 

 

 

最近の「くう」は抱卵中のため、ケージの入り口を開けても出てきません。

 

あんなに放鳥が大好きで催促していたのに、ウソのようです。

 

卵を守るのに必死なんですね〜

 

でも・・・

 

「くう」は落花生が大好物です。 産卵前、放鳥中も落花生を見ただけで走ってくるしまつで、(鳥なのに飛ばずに走ってくるのはなぜだろ〜?)いつもまー君と奪い合うかのように喜んで食べています。 (^_^;)

 

その味は抱卵中でも魅惑的らしく、ケージの入り口を開けておくと、落花生を見た瞬間卵の事は忘れて外にで飛び出してきました。

 

殻を破ってポリポリと夢中で食べる姿もか・わ・い・い

 

久しぶりにケージの外に出てきた「くう」にはしゃぐ二人でした。

 

親バカだわ〜

 

 

 

Apr 10, 2007
まだ続くの?
1176886091698545.jpg

 

 

 

昨日、6つ目の卵を産みました。

 

5つ目までは一日おきに産んでいましたが、6個目は2日空けての産卵です。

 

一日空いたので、もしやこれで終わり と期待していましたが、やっぱり止まらず・・

 

抱卵中につき毛づくろいもあまりしていないせいか、きれいだった羽もボサボサぎみで、私たちにもまったく感心を示しません。

 

それどころか、餌を交換する時でさえ「フ〜ッフ〜ッ」と威嚇をするしまつで、母は強しと言うところでしょうか

 

「くう」も大変で仕方ないとは思いつつも、あんなににぎやかだった「くう」がここまで静かに、そして私たちに感心を示さないのは少し寂しい気分です。

 

娘を嫁に出した父親の心境もこんな感じなのかしら・・

Apr 06, 2007
温め中
1176799100931957.jpg

 

 

 

今日、5つ目の卵を産みました。

3月29日から一日おきに産み続けで、このままで良いのか心配です。病院では5〜6個は問題ないと言われてきたのですが、このまま止まらなかったらどうしよう

 

ネットで調べてみると、産み終ったらダイエットそして睡眠時間を多くとるのも有効との事でした。

 

とりあえず普段食べている量を計ってみると、朝〜夜7時くらいまでで10gくらいでした。

 

家は共働きの為、下手に量を減らすと、餓死の可能性もあるので、とりあえず睡眠時間を多く取らせる事に・・

 

最初のうちは、温めてもかえらないのでかわいそうだと思い、卵を取り除いていましたが、温めさせたほうが良いと聞き、4つ目から抱卵させはじめました。本能とは凄いもので、誰に教わることも無く卵をお腹の下に入れている姿に、少し感動

 

卵詰まりがないようにペット用ヒーターを点けっぱなしにすると「くう」もわかっているのかヒーターに寄り添うようにして、卵を抱いています。

 

あんたはエライ

 

Apr 01, 2007
良い子
1176692523638417.jpg
 
 
本日は病院です
 
インコを見てくれる病院はあまり無く、非常に混んでいます。
 
1時間ほど待たされるとさすがに飽きてボーっとしてしまいますが、家の「くう」は案外大物で、他の動物がいてもあまりびびらず、眠そうに『ギョリギョリ』&大あくび
 
女医さんに呼ばれ診察室に入るとさすがに、緊張感が・・
 
まーちゃんの手からスムーズに体重測定もこなしたのですが、先生の手が近づくと飛び回って言うことをききません。やっとの事で先生が捕まえるとくちばし攻撃です。
 
「いい子ね〜甘がみしかしないで、我慢してるの〜」と
ほめ言葉をいただき一安心。
 
「まだ卵管が腫れているので、また産むかもしれませんね。
フンも発情期特有のフンなので心配ありませんよ。」と言ってもらえました。
 
心配だった寄生虫も見つからずに良かった〜
 
ただ卵詰まり等をおこさないように注意を受け、診察終了です。
 
しばらくの間は要注意かなぁ・・