愛鳥との生活の中で嬉しい事・楽しい事、たまには大変な日も。そんな様子を紹介しています。

2010年11月
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
PROFILE
Shine wing


ホームページ
マル

オカメインコ(男の子)



オカメインコ(男の子)

マロン

オカメインコ(男の子)

アクア

オカメインコ(性別は不明)

マリン

オカメインコ(性別は不明)



ウズラ(男の子)

プリン

ウズラ(女の子)

ミルク

ウズラ(女の子)

ライム

コザクラインコ(男の子?)

チェリー

コザクラインコ(女の子)



コザクラインコ(不明)



セキセイインコ(男の子)

レン

セキセイインコ(男の子)

つなみ

サザナミインコ(不明)

クルミ

サザナミインコ(不明)

花梨

白文鳥(男の子)



白文鳥(不明)

ローリー

ズグロオトメインコ(男の子?)

アキ

コガネメキシコインコ(不明)

MYALBUM
CATEGORY
RECENT
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
LINK
SEARCH
PR




2008/06/01
闘病生活に輝く未来は来るの?
1212324899973464.jpg

2月に「てんかん様発作」を引き起こした白文鳥の花梨。

ある本に同じように発作を体験した記事が載っていました。

・てんかんの闘病は長く辛いものでしたが、お別れまでの一ヵ月はずっとナデナデしてあげることができたので、少しは良かったのかと思っています。
最後は痙攣と闘いながら、手の中で旅立っていきました。

亡くなる前日に撮られた写真は今の花梨と似ています。
目に力がないのです。

花梨は発作から3ヵ月半。
今も以前みたいに元気はないです;
足も弱く余り動くことも勿論飛ぶ姿もありません。

前に獣医さんが言われた
「生きてることが奇跡」

今改めてその言葉を噛み締めながら
「これからも生きようね」

放鳥禁止のケージ内だけの生活。
でも二人だけの「手のひら」での放鳥タイム。
これからも続けようね。
スポンサード リンク
2008/05/30
珍しい患者??そりゃそうですね;
1212135444596661.jpg

水曜日に白ウズラ「ミルク」とベルツノガエルが動物病院に行った続編です。

ベルツノガエルが患者??としては初だそうです(そりゃ・・そうですよね;
そこで診察を忘れて(ぇ)撮影大会が始まりました(笑

院長先生と私がデジカメで診察室の中で色んな角度で写しながら「どっちのデジカメが近くから綺麗に撮れるか」・・・私のデジカメの勝ち(笑

それで・・・
検査というか「これから」について話し合って終了(苦笑
今のところは様子を見ることに。
今後、気になる病状が出たら「カエルさん」は先生が引き取ることに決定!!
検査をしたり(ツボカビ病の検査は特殊な綿棒のようなもので採取し冷凍してセンター送り)もし亡くなった時は先生がホルマリン漬けにして保管。ということになります。

初代ベルツノガエルが亡くなったとき、体の表面に白っぽい「カビ」らしきものが見つかりました。
その時は埋葬。 そのことを事後報告した際に院長先生が「残念・・検査をしたかった」ということを思い出したのが今回の成り行きです。

診察室を出て吃驚!!
すごい人が順番を待っていました!!
写真撮影や雑談で午前中の診察時間を費やしたようです;
副院長(息子さんで24歳かな^^)一人で大忙し(ごめんなさい
でも毎回のことです(ぇ
院長先生には色々身の上相談でもお世話になって、将来の仕事のことや持病(自律神経失調症)悩み等々(感謝ですv

あっそうそう、帰り際に「もうすぐミルクが5個目を産むはず」と言われ帰宅後2時間に出ました^^
後で獣医さんからのメールで知ったのは出やすくなるようにマッサージしておいたそうです。
出やすくなったのか二日続けて産みました;
2008/05/28
コクシジウム
1211973830226792.jpg

今日は動物病院に行って来ました。
・白ウズラの「ミルク」
・ベルツノガエル  です。

ベルツノガエルの話は次回にでも(苦笑

ミルクが2個の卵詰りとコクシジウムが見つかったのは5月の初め。
卵詰りは無事に手術で解決しました。
でもその後も5個の卵を産み2個が軟卵でしたので食事の改善が必要に。

コクシジウムの方は投薬1ヵ月では治らないので
今日も1ヵ月分の薬を頂いて来ました。

両性類のベルツノガエルは診療外ですが好意でお世話になることに。
この話は次回かな・・・。
2008/05/26
賑やかなのは鳥さんだけではない!!
1211796803944413.jpg

我が家の鳥さん以外の両生類や昆虫や愛犬や金魚や・・・
・ベルツノガエル
・イモリ
・色んなクワガタ虫にカブト虫

まだ色々居ますが(苦笑)
鳥さん22羽にプラスしてクワガタやカブト虫を入れると100以上という
ペットショップ並みだと周りから言われています(笑

白ウズラの薬(コクシジウム)が もうすぐ無くなるので近いうちに病院に行きます。

その時に「ベルツノガエル」の健康診断を「こっそり」お願いしようと これからメールします^^
「OK]か「NO]か(ドキドキ
一応動物病院なので「犬」「猫」「鳥」「小動物」を診て頂ける所です。
両生類は・・・??
2008/05/25
天国で元気にしてる?
1211710505434826.jpg

ウズラの「プリン」がお★様になって1年。
今も心の中は元気なプリンの姿と病気で苦しんでいた姿でいっぱいです。

プリンが卵管炎・卵管腫瘍で闘病・投薬を続ける前
プリンの排泄物の中に白っぽい、少し血液が混じった小さな塊
があるのを見つけました。
少し前にお腹の調子が悪く下痢気味だったので
(近くの病院でお薬を処方して貰い、落ち着きましたが)
何か下痢と関連しているのかな?と気になり
いつもお世話になっている病院に写真と質問を書いて
メールを送りました。
院長先生のお話によるとその塊は【卵管の一部】だそうで
「過去にも一度卵管の一部が取れた子がいたけれどその子は大丈夫でした。でももし具合が悪くなるようでしたら連れて来てください」
と言われ、取り合えず元気も食欲もあったので様子を見る事にしました。
そしてそれから数日後、プリンのお尻から赤い物
がぶら下がっているのを見つけ、自然に引っ込んでくれる
事を信じて少し様子を見ていました。
数分後、なんとか自然に引っ込んでくれて
再度排泄される事は無かったんですね。
しかし段々プリンの様子がおかしくなった(体を膨らませている)ので
(卵管が取れた事も赤い物が排泄された事も気になったので)
病院に行く事にしたんです。
説明を一通り終えると「赤い物は恐らく卵管でしょうね」
と説明して下さり、レントゲンやエコーなどを掛けて
卵管炎・卵管腫瘍の可能性が高い事が分かりました。

プリンへ
あなたが居なくなって1年。
天国で幸せに暮らしていて欲しい。
2008/05/24
小さな宝石
1211627372039619.jpg

コンパニオンバード NO9
特集1  小さな宝石 サザナミインコの魅力

小さな宝石!!と、書いてありました。なるほど!!ウマイ!
今までサザナミインコの特集を見かけることがなかったので凄く嬉しいです^^

一部・・・少々頭でっかちの体型もさることながら、どことなくユーモラスでおっとりした立ち居振る舞い、インコとしてははおとなしい鳴き声といったキャラクターが愛されているようです・・・

雌雄の区別 メスは裸眼輪がなく、肩の黒い模様がやや大きいが、外観からの区別は正確ではない。

我が家のサザナミインコは♂?♀?
少々頭でっかち(笑
ユーモラスはピンポーンv
(歩く姿は少々カメレオン似?

昨日、真夏日になり友人達と「暑いね~明日は海にでも行こうか」ということで行って来ました♪
目的の一つが海釣り(釣り・・・大好き~^^
到着後、間もなく「雨」が^^;
中止になり帰る途中で「室内釣り堀」を楽しんで来ました♪
(海釣りの方が数倍・・楽しい♪(独り言
出かけるとき母に「今夜の晩御飯は新鮮ピチピチ魚料理だよ~v」
釣り堀を出る時、金魚を数匹渡されました!!
あぁ~今夜の晩御飯・・・金魚ギョギョォー;?
(スーパーで本日の特売「サンマ」を買いに行こう~♪確か1匹50円^^
2008/05/21
大家族・・・財布の中味は・・・
1211371326548515.jpg

月に2回が愛鳥達のご飯の買い出し日です。
通販でしか買えない鳥さん以外は地元のショップ3件を駆け巡ります;
1件だけでは揃わなくて;

先日も2万円を持って買いに行きました。

家族の食事も購入予定でー。

最後に人間用の買い出しに!!
財布の中には100円しか残っていませんでした;

豆腐30円を3個購入して終了。
豆腐ハンバーグと豆腐の味噌汁が晩御飯でした。

野菜だけは家の庭で作っているので大丈夫ですが;
あっ今はデザートの苺も豊富ですv
鳥さん用に無農薬の野菜を育てています。でも直ぐ空に・・
2008/05/20
シワ・皺・しわ~になるまで
1211290490333650.jpg

毎日の日課の一つが約80個の水洗い。
水入れ・ご飯容器・菜差し・ケージの底部分。
22羽いるので80以上になります。

まずは容器など80個を取り出しスタート!!
洗う→拭く。
水を入れる・ご飯を入れる・菜の用意。

このご飯ですが種類の違う鳥さんが多いので大変です;

入れ終わるとケージにセット。

これで2~3時間必要です;

ケージの丸洗いは休日の出番!!

年中無休の為、1年間で10kgのダイエット成功v

容器など、80個以上を洗うと手も皺シワに;

今日の画像はジャンボセキセイ「レン」です。
ジャンボにしては小柄です。
2008/05/19
再び・・・入院・・!!
1211203344343831.jpg

今月は入院が多いです;
白ウズラのミルクが2個の卵詰りで入院。

そして今日は鳥さんではないですが
祖母が骨折のため入院しました。

本日19日はサザナミインコ「クルミ」とズグロオトメ「ローリー」のお迎え2周年です♪

2年前の5月19日
初のこんぱ○るデビュー(名古屋店)
片道だけでも バス(40分)+電車(30分)+電車(50分)+タクシー(10分)
行きは荷物もなしでルンルン気分でした♪

あっ帰りもルンルンと・・・フ~ラッフラ~

帰りはケージ2個と大きくて重い荷物!!
道中が長いということでショップの方がケージに入れてくださったのです。
ケージ2個を抱えて電車やバスに・・・

そしてズグロオトメのご飯は通販でしか買えないのでドッサリショップで購入。
滅多に行けない所なのでグッズも購入^^(笑

名古屋の地下街は凄い混雑しています。
大荷物で前は見えないし重いしフラフラ~になりながら帰宅しました(苦笑
2008/05/16
卵に異変?
1210943303016679.jpg

うずらのタマゴは普通黒っぽい模様入りですよね。
でも真っ白なタマゴを産みました!!


現在、5羽が換羽。
色とりどりの羽が毎日ドッサリ集まります。
前は丁寧に集めていましたが最近はもう・・・掃除が大変;

それよりも大変なのが機嫌が悪くてイライラ怒ること。
噛み傷が増えます;

もうすぐ大学のテスト期間突入です。
更新出来るかな・・・
2008/05/15
頭が転がって・・・ギョ!!
1210846409474138.jpg

今日は衝撃的な事件がありました;
(゜ロ゜) ヒョオォォ!

本屋さんに参考書を買いに行った時(珍しい・・・勉強の本(笑

本屋さんの駐車場に???んんん?と、なる物体を発見!!

鳥さんの頭??・・・まさか(震
\( ><)シ ぎょぇぇぇっ
ぬいぐるみだよね~???

気になりながらも本屋さんに入って行きました。
頭の中は先ほどの映像がグルグル巻き戻し状態;

帰りにもう一度・・・
ハッ!|o゜)衝撃の新事実


何と本物の鳥さんの頭が転がって・・・
(o。o;) ソンナ・・・ショック・・・

野鳥だろうか?見たことのない鳥さんでした。
大きさはツバメより大きくて鳩より小さい。
嘴が綺麗な黄色。
体の色は茶色と白。

何故・・・頭だけ???
ショックを受けながら歩き出したのですが

ハッ!!

こんな所に置き去りは可哀想。
埋葬しないと。うん。



今日の画像は潜り好きなサザナミインコ「つなみ」ですv
2008/05/14
吃驚な日!!そして安堵v
1210764201133602.jpg

てんかん様発作を起こして病弱な白文鳥「花梨」
刺激を与えないようにハラハラしながら過ごしています。

そして他の病気にかからないように気を付けて。

そんな中

目の上に何か出来た??
もしかして腫瘍??

吃驚して慌てましたがよーく観察してみると(虫眼鏡で)
あれ?
シードの一部分??
そっと慎重に濡らした布で拭いたら取れました。
良かった~。

花梨は水浴びが出来なくなりました。
まだ体の力も弱いので自由に動くこともできません。
2008/05/13
砂風呂は如何???
1210679003359377.jpg

ウズラは水浴びをしません。

砂浴びです。

砂の上に座り込んで足バタバタ
羽バタバタ

ダンスのように踊りながら楽しんでいます。

大変なのは部屋中に砂が飛ぶこと;

その後、お気に入りなのは布団。

布団に移り、妄想砂浴びをしています。
布団のヒンヤリ感が良いみたいです。
今度は布団が砂に・・・。
2008/05/12
小さく復活♪
1210585272548931.jpg

先日、2個の卵詰りで大変な騒ぎを起こした白ウズラ「ミルク」

もう卵は産めないかな~と思っていましたが

本日、無事に産みました。

以前より一回り小さい卵でしたが;
産むのも心配
産まないのも心配
一応白ウズラですが卵は普通のウズラ卵と同じ模様があります。
我が家ではその卵を食べないです;

今日の画像はサザナミインコ「クルミ」「つなみ」
最近は一緒に行動しなくなりました。
2008/05/11
夢を追いかけて~♪
1210503478468670.jpg

今日の画像はオカメインコ二男「夢」

タイトルの夢を追いかけて・・・ではないですが;
押入れに逃げた夢を追いかけた訳ではなく

私の将来の夢に役立つだろう~という体験をして来ましたv

前は盲導犬の訓練士が夢。

今は動物病院で働きたい。
これは22羽と暮らしている内に変わりました。


水族館の裏を見て来たのです。
動物病院の院長先生から「バイトしてみないか?」と言われた内容が・・・

大ナマズやピラルクやカエルや・・・淡水魚のお食事係^^*
お魚さんに話しかけながら健康状態を見たり種類によってメニューも違いますよね(中にはコオロギさんを食べる・・ゲホッゲホッ

滅多に経験出来ないことなので良いかな~って思ってます。