「ちゃばとちゃんねる」ぶろぐ。家のレース鳩、ジュズカケ、シッポウ鳩、ジャコビン。鳥まにあな話題とか。

2013年9月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
PROFILE
chabato

鳥まにあ。                     レース鳩、クジャク鳩、ジュズカケ鳩、シッポウ鳩をアパートの1室で飼っています。                      30羽くらい。                     「ジャコビン」増えました。
ホームページ
CATEGORY
SEARCH
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
LINK
RECENT
ARCHIVES
PR




2005/12/27
バードピアの鳥たち情報・第2弾!

先日ふれた、先月閉園した横浜マリンタワー・「バードピア」の鳥たちの行き先について、ある程度、公開することを承諾いただきました。

 

大まかに、行き先は2か所に分かれ、多くの鳥たちは、新しい施設に移り、少数がもう1か所に移された模様です。

 

まずは、先に少数が移された場所。

鳥との触れ合いのできる、有名テーマパークのひとつ、「掛川花鳥園」。

http://www.kamoltd.co.jp/kke/

 

ここのサイトをご覧になって、時期的に、この鳥かな?・・・

 

1135618885376686.jpg

 

あと、あの鳥も?・・・と、思い当たる方もいらっしゃるかもしれませんね。

ここの施設は既に営業中ですので、見分けのつく方なら、すぐにでもバードピアメンバーに会いにいけます。

 

そして、多くの鳥たちが移されたのが、今月8日オープン予定だった「神戸花鳥園」。

すでに営業中の「掛川花鳥園」や、そのさきがけとなった島根県の「松江フォーゲルパーク」とも同じ系列の、鳥と花のテーマパークです。

 

なぜ「オープン予定だった」かと言うと、オープン目前でオウム病が発生したため、オープン延期、ということ。

(あくまでも、バードピアの鳥から発病、ということではないそうです。)

 

オウム病、とは俗称で、正式にはクラミジアと言う、治療法がしっかりある病気です。

※今はやりの鳥なんちゃらウイルス・・・とは種類が違います!

 

検査や治療が落ち着いて、安全と確認できてから、オープンという訳です。

 

バードピアにいた多くの鳥たちは、それまで控えているという事になります。

早く多くのメンバーに再会したいのはやまやまですが、こういった理由ですので、確実にじっくり、治して欲しいところです。

 

オープン予定はサイトのトップでも公表されると思います。

ちょっと時間がかかるかもしれませんが、気長に待ちましょうね。

 

「神戸花鳥園」

http://www.kamoltd.co.jp/kobe/

 

バードピア情報を提供して頂いている方のブログ(記事にリンク)

http://blogs.yahoo.co.jp/okkin2000/20447037.html

 

また、どの鳥がどこへ行ったか、こちらのぶろぐとしては特に「はと」各種は、上リンクの情報提供の方に、現在調査依頼中です。

(なので"はと"のそれぞれ行き先に関しては、改めて訊かれなくても大丈夫です。)

 

分かったら、こちらのぶろぐでお知らせしますね!

 

 

2005/12/18
トップ画像、こうしんしました

1134834411285698.jpgサイトのトップ画像、鳥モノ(鳥グッズ)画像をやっと更新しました。

 

どうせなら、クリスマスだけバージョンにしたかったのですが、

まず今年はイルミネーションを撮れていない・・・し、ここのところの更新ペースでは、今からクリスマス用を撮って、次に新年用なんて無理っぽい。(なんて消極的)

・・・という事で、冬っぽいでしょ。(^。^)yバージョンにしました。

 

かなり久々に、常夜灯プラスアルファの照明での、撮影です。

トップに採用したのよりも明るめに撮ったのが、こちらの1枚。

 

これ位のサイズまで縮小すると分かりませんが、元のサイズだとノイズ入りまくりです^-^;

 

 

2005/12/13
バードピアの鳥たちは

はとサイト仲間のやまさんからいただいた情報で、つい先日、

横浜マリンタワーのバードピアが、先月中に閉園していたことを知りました。

 

年内はまだやっているとの情報だったので、今月中に見納めに行こうかと思っていた矢先、

とても残念だったのですが・・・。

 

そこで、以前私宛てにバードピア情報をいただいた方に、バードピアの鳥たちはどうなったか、

訊いてみました。

 

さっそくお返事がありまして・・・、なんと鳥たちは、これから公開になる、新しい施設に、

まるまる移転したのだそうです!

 

まだ移転したばかり、新しい場所に馴染むまでには時間をかけなくてはいけないのですが、

そのうちまたみなさんと会う事が出来る様に、なりました!

1134472012127373.jpg

 

詳しい場所は、鳥たちが落ち着いて、公開出来る様になり次第、お知らせします。

 

実は、関東・・・ではなくなってしまったので、関東のファンの皆さんには、ちょっと遠くなってしまったのですが・・・。

(なおさら、もう少し待っててくれても良かったのに・・・とも思いますが ´ヘ`;)


でも、看板娘のサイちゃんにも、みんな新しい場所でいずれまた、会えますよ!

公開まで、もうしばらく待ちましょう・・・!!

 

(写真は横浜マリンタワーにいた頃の、

看板娘のオオサイチョウ、「サイちゃん」。今年9月撮影)

  [続きを読む]
2005/12/12
おひさしぶり!じゅぴちゃんです☆

気づけば今年もあとちょっと・・・こんばんは!chabatoです!(>▽<)ゞ

 

しばらくおサボり状態でしたが、お待ちかねのじゅぴ画像です!

 

1134397290401121.jpg

 

いつもはカーテンの前ばっかりのショットでしたが、今日は趣向を変えてクローゼットの前で。

・・・だいぶ雰囲気違います?

 

まだまだ換羽のまっ最中なのですが、顔つき変わりましたかねぇ・・・。

 

これの前に書いたときは、まだ頑張ればピィ声も出てたんですが、すっかり出なくなり、今では「プゥ」声です。

 

 

 

 

どんな声かって・・・

まず、普通の鳩とは音色が違いますね。

キジバトの色々な声を 聞いた事のある方ならご説明できるのですが、

キジバトが怒った時の「プン!」という声に、音色はちょっと近いです。

もちろん、普段の声がじゅぴのこれに当たるので、あんなに激しくないですけれど。

 

生き物の鳴き声というよりは、オモチャに近い系とも言えるかもです。

今でもあるのかなぁ・・・やわらか系で、指で押した圧力でプゥプゥ言うおもちゃ。

あれにも近いかな。

 

普通の鳩が警戒する時のように、鳴き始めるとしばらく「プゥ、・・・プゥ、・・・プゥ・・・」と、

一定間隔で続いて鳴くのがじゅぴ流。

 

1134397298390692.jpg

換羽の時は、いちばんはじめに、"じゅずかけ模様"のえりもとから新しいのが生えてきてまして、

まだ今でも生えそろい途中なのですが、新しい、ちゃんとした長さの羽毛が生えてるところだけがふさふさ状態で、ちょっとカッコいいかも。

 

生え変わり真っ最中=フケもたくさん出てますが、普通の鳩とは違って、脂粉が出ません!

なので、触っても手は白くならないし、においをかぐため鼻を近づけても、大丈夫。

 

ヒナっぽいにおいはなくなりましたが、やっぱりじゅぴはじゅぴのにおい。

毎日欠かさず、嗅いでます(`∀´)

 

2005/12/05
うちの鳩の仔たちです。

今月初のコメントは下にアップしました、よろしければそちらも、ご覧下さいね〜(^。^)

(ペットイベントレポートです!)

 

さて・・・サイトのトップからおこしの方はお気づきと思いますが、

つい最近、新しくうちのメンバーにくわわった鳩がいますので、さっそくご紹介を。

 

今年の秋、大切にしていたうちのメス鳩たちが3羽、立て続けに亡くなってしまったので、

オスは沢山残っているのですが、来年組み合わせるメスはどうしよう・・・

と、困っていたのですが、いなくなったメスたちの子孫に、うちでヒナを孵してもらうことになりました。

 

まず1羽は、ちゃばとの仔。通称「ちゃばっ仔」としておきましょう。1133708987314379.jpg

 

実はちゃばとの仔は、全滅・・・と、思っていたのですが、うちで生まれて預け先の鳩舎に行き、選手として残っていた仔の中で、たった1羽・・・ちゃばとの仔が残っていることが、最近になって判明しました。

 

この仔は、まだ立派な成績は出していないものの、実際にある程度の距離までのレース経験があります。

 

ほんとうは、次の春のレースに参加予定で、今後のレースで残るなり、良い成績を出してから、次の選手の仔を作るための鳩(種鳩)となってもらえれば良いのですが、唯一のちゃばとの仔。

 

レースに出る=いなくなる、という可能性も、もちろん、あります。

 

なので、いなくなるか、ならないかという以前に、いったんヒナを残しておかないと(やばい!!)、ということで、急きょ、春レースはいったんお休みで、うちにやって来る事に。

 

ちなみにこの仔、父親はれもんの仔・・・、つまりは、もめんとシルバーくんのひ孫だったりも、するんです。

両親とも茶系の色なのですが、茶ではないのがちょっと残念。

 

1133708994915381.jpg

続いては、もめんの仔。

こちらもそのまま、「もめん仔」としておきましょう。

もめんが今年残していた、最後のメスの仔です。

 

今年の春は私のお引越しがあったので、預け先の鳩舎で、うちの鳩たちのヒナを孵して貰ったりもしていたのですが、この鳩はその中の1羽です。

 

父親は、名前は無いのですが番号「10139」というオスです。

 

このもめんの仔、とてもきれいな翼の引き(ライン)の鳩ですね。

 

母親のもめんの様な、絶妙な色合いではなく普通の灰(二引き)なのですが、心なしか、首の光沢部分が、もめん譲りの淡い色に感じられます。

 

 

と、いう事で、来年は、この2羽のメスが来たので、ひと安心。

この仔たちから、さらにどんなヒナが生まれるか、お楽しみ!

 

でもやっぱり、「茶色の鳩」がいなくなっちゃったのは、寂しいですね・・・。

シルバー(栗の二引き)は、いるんですが。

 

まだまだ、自分の好みの顔かたちの「茶ばと」を探してしまいます。

 

2005/12/04
先週の「ペット王国」

またまたご無沙汰です!

今日は久々に早く帰れたので、日ごろだと珍しい時間に、アップしてみます。

 

まずは、11月最後の週末に行ってきたイベントのレポをしておかなければ。

 

先日もぶろぐでコメントしましたが、横浜で2日間開催されていた、「ペット王国」行ってきました!!

 

ペットの展示会としては、いつも通り・・・

業者さんのブースあり、ペット展示あり、動物ショーのステージありといったもの。

今回の展示動物は、犬猫(の即売コーナー)や、水の生き物、鳥類、小動物、

爬虫類や両生類、昆虫の標本の展示と、バラエティに富んだものでした。

 

で、お目当てのですが、今回は「はと」はいませんでしたが、

おなじみインコ、そしてオオハシの仲間。

 

それから、会場のほぼ中央に展示されていた猛禽。これが今回の鳥の"目玉"でしたねぇ。

 

1133626231108280.jpg

展示の様子は、こんな感じ・・・!

 

今まで行ったペットの展示会で猛禽が出展のあったものより、種類がとにかく多くて・・・。

 

まさしく「どうぶつ出版」の『世界猛禽類カタログ』の中からこの種類を選びました、的な鳥ぞろえでした。

 

チョウゲンボウやカラカラ、ワシ・タカやハゲワシ、フクロウの仲間と、だいたい15種位。

 

撮ったものからピックアップすると、下のような顔ぶれです。(パノラマ画像に編集してみました。)

 

1133626250399779.jpg

1133626242783482.jpg 

 

 

 

 

     (↑クリックでもうちょい大きく見られます)

 

1133626258536670.jpg

 

 

 

 

 

 

 

他は、ヒヨコとウサギのふれあいスペースとか

お水の無い場所で、柵から脱走しようと必死でちょっとかわいそうだった、ペンギンを触れるコーナーも。

 

いつもはこういうところでは、本当にほぼ、鳥しか見ないんですが、

今回はたまたまお魚コーナーを覗いてみたら、はじめて見る、面白い種類とかいたので、つい撮影に熱中・・・。

 

ぜひご紹介したいので、お魚編は、また後日アップしますね。

お楽しみに!