今日は
。明け方から冷たい雨が断続的に降ってます。気温もあまり上がらず、ぶんちょうずのヒーターもつきっぱなしです
突然ですが、あんももプロジェクト第一期は残念な結果になりました
1月5日夜
この写真を撮った後、おやすみの直前、ケージに何やら見かけない
モノを発見しました。
その時は暗くしちゃったし、あんもももおやすみの体勢になってたので
あまり突き止めませんでした
(予想はしてましたが・・・
)
そして今朝、『おはよう〜』っと声をかけながらケージカバーを開けたら
すかさずももちゃんがつぼ巣から出てきて、ご飯のところへ・・・
しかし・・・
ん・・・
なんか・・・
ももちゃんのお尻が大きい・・・
えっえぇ〜
たったっ卵ぉ〜・・・
あわててぱぱを呼んでももちゃんを捕獲し、様子を見てみると・・・
卵の1つが割れてしまって、白身が乾燥して固まり
抱卵中だったももちゃんのお腹よりややお尻側にくっついちゃったようです
とりあえず病的なものでは無さそうなので安心しましたが
このままにしておくわけにはいけません
ももちゃんのお尻の羽根にくっついた卵をお湯でそっと洗いながら
取りはずし、つぼ巣の中も強制点検することにしました。
↑写真の右下の卵がももちゃんにくっついていた卵
のこりの3個がつぼ巣の中にあった卵
殻が一部剥がれて薄皮だけになってました
結果から言うと全て無精卵だったようです
そして・・・
黄色っぽいのがケージに落とされていた1個
あくまでもぱぱとままの想像ですが・・・
元旦に産んだ5個目は軟卵だったのではないかと思います
だとしたら、運良く卵詰まりにならず良かったです
それで・・・抱卵中、卵は破け黄身とそのまわりの一部が固まり
写真のようになったのだと思います
白身は乾燥しベタつくようになり、のこりの4個を転卵するうちに
殻が剥離してしまったのではないかと思いました
ももちゃんにくっついていた卵は薄皮も破け
ほとんど黄身だけになっていたようです
突然卵が無くなってパニックするといけないので
擬卵をつぼ巣に入れてあります
今のところ落ち着いているので大丈夫だと思います
あんももプロジェクト第一期は残念な結果でした
第二期を試みるかは、しばらく様子を見て、特にももちゃんの
体調も考慮してから考えたいと思ってます